訓練87日目 実技 WEBマーケティング実習

本日のアジェンダ

1限目
実技 WEBマーケティング実習
Google Search Consoleとは

2限目
実技 WEBマーケティング実習
Googleアナリティクスとは

3限目
実技 WEBマーケティング実習
課題制作

4限目
実技 WEBマーケティング実習
課題制作

5限目
実技 WEBマーケティング実習
課題制作

本日のテーマ

Webマーケティングを実践するには

企業は、何にためにWebサイトを作るのでしょうか。
企業の知名度向上もありますが自社の商品やサービスの販売拡大も目的の一つです。
Webサイトを作る立場としては、作成したWebサイトの貢献度を提示できると顧客との関係を深めるポイントになります。
Webサイトの貢献度を測定し改善の提案により継続的な仕事の確保にもなります。

Webサイトの貢献度を測定するためには、Googleのツールを活用するのが近道です。
以下のGoogleツールを理解し活用できるようになりましょう。

本日のレポート

Google Search Console

Google Search Console(サーチコンソール)は、Google が提供している無料のツールで、Google 検索でのサイトのパフォーマンスや問題点を分析・改善することができます。

サーチコンソールでは、次のようなことができます。

  • サイトのインプレッション数、クリック数、掲載順位を分析する
  • ユーザーがサイトにアクセスしているキーワードを確認する
  • サイトのインデックス状況を確認する
  • サイトの問題点を把握し、修正する
  • モバイルユーザビリティの状況を確認し、改善する

サーチコンソールを活用することで、次のようなことができます。

  • サイトの技術的な決定に関わる
  • アナリティクス、Google トレンド、Google 広告などの Google ツールと組み合わせて、詳細なマーケティング分析を行う
  • キーワード選定の参考にしたり、検索順位を見てリライトの対象を決めたりする

参考サイト
https://moltsinc.co.jp/media/knowledge/19487/#lwptoc21

Googleアナリティクス

Google アナリティクス(GA)は、Google が提供する無料の Web アクセス解析ツールです。
ウェブサイトやアプリのユーザー行動を分析し、マーケティングやサイト運営に役立つレポートを作成することができます。

Google アナリティクスでは、次のようなことがわかります。

  • ユーザーがサイトやアプリをどのように利用しているか
  • ユーザーの属性(年齢、性別、言語など)
  • ユーザーがサイトにどのようにアクセスしたか(流入経路)
  • ユーザーがサイト内でどのような行動を行ったか
  • サイト管理者が設定したゴールの達成度

Google アナリティクスは、マーケティングの投資収益率の改善や、サイトの現状把握、改善に役立てることができます。

参考サイト
https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-method/what-is-google-analytics/

Webサイトへの流入経路

Organic Search(オーガニック検索、自然検索)

  • 意味:Google、Yahoo!などの検索エンジンの検索結果に表示された、広告ではない通常のリンクをクリックしてウェブサイトに流入することです。
  • 特徴:ユーザーが特定のキーワードで検索し、その結果として自然にウェブサイトにたどり着く流入経路です。

Direct(ダイレクト、直接)

  • 意味:ユーザーがウェブブラウザのURL欄に直接URLを入力したり、ブックマークからアクセスしたり、メールマガジンを開いてリンクをクリックするなどして、直接ウェブサイトにアクセスすることです。
  • 特徴:サイトのブランド認知度が高い、または特定のURLを把握しているユーザーが利用するアクセス方法です。

Referral(リファラル、参照元)

  • 意味:ユーザーが他のウェブサイト(ブログ、ニュースサイトなど)に掲載されていたリンクをクリックし、そのリンクを通じてウェブサイトに流入することです。
  • 特徴:サイトへの流入元が「どこか別のウェブサイト」であることが特定できます。

Paid Search(ペイドサーチ、リスティング広告)

  • 意味:検索エンジンの検索結果ページに表示される広告で、主にキーワードを買い取って表示する「検索連動型広告」などの有料広告からの流入を指します。
  • 特徴:広告費を支払うことで、特定のキーワードで検索したユーザーに自社ウェブサイトを表示させることができます。

Display(ディスプレイ、ディスプレイ広告)

  • 意味:ウェブサイトやアプリの広告枠に表示される、バナー広告や画像広告、動画広告などのディスプレイ広告からの流入を指します。
  • 特徴:検索エンジン以外で、様々なウェブサイトやアプリ上でユーザーにアプローチする広告手法です。

Google Search Console と Google アナリティクスの違い

Googleサーチコンソールは、Google検索における検索の状況とサイトの問題点など「サイトに来る前の問題」を確認できます。

Googleアナリティクスは、Google検索に限らず他の検索エンジンやサイトからの流入数、サイトに入ってからのユーザー行動など「サイトに来てから」の動向が確認できます。

無料で使えるSEOツール

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
https://neilpatel.com/jp/ubersuggest

SEOチェキ
https://seocheki.net/

タイトルとURLをコピーしました